中国規制データバンク

政府調達向け「国産品基準」が登場

投稿日 :2025年9月30日

2025年9月30日、国務院弁公庁は「政府調達における国産品基準及び関連政策の実施に関する通知」(以下「通知」)を公布した。中華人民共和国政府調達法によれば、政府調達とは、各級の国家機関、事業体、集団組織が財政資金を用いて、法定の集中調達目録内、または調達割当額を超える物品、事業、サービスを調達することを指す。

 

政府調達における「国産品」の定義は、通知によると、第一に、中国国内で生産され、原材料及び部品から製品への特性変化を達成していること、第二に、中国国内で生産された部品のコストが製品コストの一定割合を占めていること、第三に、特定の製品については、上記の条件に加え、財政部が関係業界当局と協議して定める。また、主要部品及び主要工程が中国国内で生産・完了されているという要件も満たさなければならないと規定している。

 

この通知は、政府調達活動において、国産品と非国産品が競合するプロジェクトについては、国産品の入札価格に20%の減額を適用し、減額後の価格を評価に用いることを規定している。

 

政府調達における国産品政策の実施は、世界の主要経済国において一般的な慣行となっている。これは、社会全体の需要を直接調整し、経済の安定的な運営を支えるだけでなく、社会に明確な政策シグナルを送り、産業構造の最適化・高度化を導く。

 

政府調達法は、政府調達は国産の物品、事業、サービスを調達しなければならないことを明確に規定している。しかし、中国において外資企業が生産する製品が「国産品」に該当するかどうかについては、市場や一部の地方政府において依然として混乱が見られる。

 

「中国共産党第20期中央委員会第3回全体会議の決定は、高い水準の国際経済貿易ルールに積極的に適応し、ルール、規制、管理、基準の相互運用性と互換性を実現し、透明性、安定性、予測可能性を備えた制度環境を構築することを提案した。」この「通知」の発布は、政府調達における外資企業対して、実施するための重要な措置である。

 

 

添付:政府調達における中国製品基準及び関連政策の実施に関する国務院弁公庁の通知

原本確認👇

https://www.gov.cn/zhengce/content/202509/content_7042999.htm